広大な太平洋で水揚げされた鰹の中から、特に脂ののったものを厳選し、昔ながらの製法で仕上げた一品です。
高知の桂浜の防風林として育った松の葉を火種にし、職人が一本一本丁寧に手焼きすることで、香ばしさと旨味を引き出しています。
強い松葉の炎で表面を一気に焼き上げることで、芳醇な香りと鰹本来の味わいを閉じ込めた、伝統の鰹たたきです。
四万十川物産の「松たたき(松葉焼き鰹たたき)」は、一本釣りで獲れた脂乗りの良い鰹を厳選使用。漁場で釣り上げた直後に急速冷凍することで、抜群の鮮度を保っています。
また高知でも珍しい「松葉焼き」は、松葉の強力な炎で鰹の外側を一気に焼き上げ、旨みを内側に閉じ込める特別な焼き方です。職人が長年培った技術と感覚を活かし、絶妙な焼き加減に仕上げています。
焼き上げ直後に真空包装し冷凍することで、焼きたての風味をそのままお届けします。松葉の香りとともに格別な味わいをご堪能ください。
※写真はイメージです
広大な太平洋で水揚げされた鰹の中から、特に脂ののったものを厳選し、昔ながらの製法で仕上げた一品です。
高知の桂浜の防風林として育った松の葉を火種にし、職人が一本一本丁寧に手焼きすることで、香ばしさと旨味を引き出しています。
強い松葉の炎で表面を一気に焼き上げることで、芳醇な香りと鰹本来の味わいを閉じ込めた、伝統の鰹たたきです。
![]() |
職人の目利きで選ぶ、極上の鰹 黒潮に乗ってくる海の幸の中から、一本釣りで獲れた新鮮な鰹を厳選。 さらに、船上で急速冷凍することで鮮度を保ち、獲れたての美味しさをそのまま閉じ込めます。 職人の目利きによって特に脂ののったものを選び抜き、豊かな旨味と鮮度抜群の鰹をお届けします。 |
|
松葉の炎で一気に炙る 火種に使うのは松の葉。松葉は一瞬で強力な火力を生み出し、その勢いで表面を一気に焼き上げることができます。 弱い火でじっくり焼くと、中まで火が通り旨味が逃げやすくなりますが、 松葉の炎を使えば短時間で香ばしい焼き目をつけつつ、旨味をしっかり閉じ込めることができます。 |
|
手焼きだからこそ味わえる、本物の美味しさ 鉄製の網に鰹を載せ、炎の中へと差し出し、職人の手で丁寧に焼き上げます。 天然の鰹は脂ののりや大きさが一匹ごとに異なるため、長年培った技術と感覚を活かし、 手焼きならではの絶妙な焼き加減に仕上げます。 |
古来土佐では海の人は松葉、山の人は茅(ススキ)を火種にかつおのたたきを作っていたそうです。
私たちは昔の人に習い、香りのいい松葉を火種に選び、昔ながらの手焼きにこだわり続けてきました。
焼き続け35年。長年ご提供してきた「松葉焼きかつおのたたき」はいつしか「松たたき」と
愛称で呼ばれるようになりました。
独特の香り、味わいをどうぞご堪能ください。
有限会社四万十川物産のみなさん